準備編

【現職経理が解説】経理一日の流れとスケジュール

経理の一日の流れとスケジュール
  • 経理って実際どんなことをしてるの?
  • 一日の仕事の流れを知りたいな。
るふ吉
るふ吉
実際、何をしているか分からないですよね・・・笑

こんにちは!るふ吉です!

今回は以上のような質問にお答えします!

私も経理をやる前はいまいち経理って何をしているのか分かりませんでした。

るふ吉
るふ吉
当時は電卓打ってるイメージしかなかったです笑

記事の内容は以下の通りです。

  • 経理の一日の流れ
  • 経理で役立つスキル
  • 最後に

経理として働いている私が経理の一日を赤裸々にお話します笑

今回は決算期ではない、通常時の一日ですね。

もちろん内容は会社によって異なりますので、一例として楽しんでいただければ幸いです!

るふ吉
るふ吉
経理の仕事の雰囲気を感じてくださいませ〜

経理の一日の流れ

出社直後

  • 朝会
  • 今日やる業務の割り振り・進捗状況確認
  • メールチェック

朝は部署内で業務の進捗状況の報告をします。

大変そうな業務は皆で分担する等して対応することも。

るふ吉
るふ吉
経理あるある:メールチェックしても大抵経理宛は無い笑

午前中

大体はこんな感じです。

  • 入金処理:銀行口座をチェック&取引先からの入金を確認して入金処理
  • 振込業務:取引先へ経費等の振込業務
  • 経費精算:立替支払いをしていた従業員へ経費精算
るふ吉
るふ吉
振込の金額等、間違えられないものは頭がスッキリしている午前中に終わらせます!

お昼休憩

社内で食べたり、他部署の人とランチに行ったりします!

るふ吉
るふ吉
他部署の人とランチはかなりオススメ!

他部署の業務内容の把握や取引等、勉強になることがたくさんあります。

詳細は現職経理が感じた 経理1年目にやること 4選 で解説していますので、ぜひ!

午後

ざっくりこんな感じです。

  • 仕訳入力
  • 書類のファイリング
  • 請求書の作成・発行(月1回)
  • 給与計算(月1回)

仕訳入力

勘定奉行等の会計ソフトに仕訳を入力していく業務です。

例:電気料金5,000円が普通預金から引落された。

仕訳:水道光熱費 5,000/ 普通預金 5,000

↑こういった仕訳を領収書や請求書を見ながら手入力します。

るふ吉
るふ吉
会社によっては手入力ではなく、データ化して一気に取り込むこともありますよ!

書類のファイリング

請求書や領収書・伝票のファイリングします。

穴開けたり、領収書(レシート)をペタペタ貼ったり・・・。

地味な作業です。

るふ吉
るふ吉
こまめにファイリングしないとあっという間に溜まります笑

請求書の作成・発行

私の会社では、月末・月初に処理をしています。

売上データを元に請求書を発行。

金額や送り先に間違いが無いかWチェックしてから発送します。

るふ吉
るふ吉
送り先を間違えてしまったら大変なことになりますので・・・。

給与計算(月1回)

私の会社は25日に支払いなので、それまでに間に合うように処理をします。

どんなに忙しくても従業員への支払いを遅らせる訳にはいかないので、

振込が完了するまでは毎月ドキドキです・・・。

るふ吉
るふ吉
給与計算は経理がやる会社もあれば、労務や総務がやる場合もありますよ!

終業

何事もなければ、進捗状況を報告して終了です。

書類や机周りを片付けて上がります。

るふ吉
るふ吉
決算期や月次決算でなければ基本は定時上がりですね。

経理で役立つスキル

私の体感でこれは身につけておいて良かったな〜と思うスキルです。

  • 簿記の知識
  • エクセルのスキル
  • PC・エクセルのショートカット
  • タイピングスキル

簿記の知識

仕訳を切るには簿記の知識は必須です。

初めての人はまずは簿記3級の学習からスタートしてみてください。

るふ吉
るふ吉
経理の転職を検討している人は簿記2級まで勉強するのがオススメです!

エクセルのスキル

仕事でエクセルを使わない日はない位、経理はエクセルを使用します。

なので、エクセルのスキルは持っておくと安心です。

会社ごとに異なりますが、私の体感でよく使うのは下記の通り。

  • 基本的な入力・表の作成/li>
  • フィルター機能
  • ピボットテーブル
  • 関数(SUM、ROUND、COUNTIF、VLOOKUP等)

エクセルをバンバン使いこなせる人だと経理業務はかなり捗ると思います!

パソコン・エクセルのショートカット

慣れるまでは大変ですが、慣れたらかなり楽になります。

一回一回マウスをカチカチするって結構めんどくさいんですよね・・・笑

ショートカットなら一発ですし、マウスに持ち替える手間が省けます。

ショートカットは非常に沢山ありますが、下記は特にオススメのショートカットです。

パソコン(windows)
  • コピー:ctrl+c
  • ペースト:ctrl+v
  • 一個前に戻る:ctrl+z
  • 印刷:ctrl+p
  • ファイルの名前変更:ファイルを選んでF2
  • PC画面をロックする:Windowsキー+L

特にPC画面をロックする:Windowsキー+Lはちょっと離席する時にオススメ。

経理は会社の大事な数値等を扱っています。

他の人の目に触れないよう、離席する時はPC画面はロックするクセをつけましょう。

るふ吉
るふ吉
書類等も同様に裏返す・片付ける等のクセをつけておいた方が良いですね〜
エクセル
  • 上書き保存:ctrl+s
  • 検索:ctrl+f
  • 全選択:ctrl+a
  • 行削除:ctrl+-(マイナス)
  • 選択したデータからデータがある部分まで選択:ctrl+shift+(↑↓→←:方向キー)
  • tabキー:次のセルへ飛ぶ(会計ソフトにも使える場合あり)
  • tabキー+shift:一個前のセルへ飛ぶ(会計ソフトにも使える場合あり)
るふ吉
るふ吉
これだけでも覚えておくとかなり楽になると思います!

タイピングスキル

経理の仕事はほとんどパソコンです。

その時にキーボード入力が早いと、その分業務を早く終わらせられます。

例えばですが、

1分間で100文字入力する人。

1分間で200文字入力する人。

これだけで業務スピードが2倍違うんですね。

タイピングが早いことに越したことはないので、

タッチタイピング(キーボードを見ないで打つ)は出来ると良い感じです!

るふ吉
るふ吉
必須ではないのですが、早いと便利です!

詳細は初心者がタッチタイピングができるようになるまでの練習方法 で解説していますので、ぜひ〜!

最後に

いかがでしょうか?

少しでも経理の仕事のイメージが出来たら嬉しいです!

仕事の内容はなんとなく分かったけど・・・経理、私にも出来るかな?

という人は、【現役経理が解説】経理に向いている人の特徴8選

で自分の適性があるかチェックしてみて下さいね!

経理、目指してみようかな・・・。

という人は、経理未経験者が経理の正社員になるまでの話

をのぞいてみて下さい。実際に私が転職した時の話を赤裸々に話しております笑

経理はどこの会社でもありますし、経理としてスキルアップができれば転職がしやすい職種です。

体力仕事でもないので、長く勤めたい!という人にはぴったりの職種です。

興味が出てきた人はぜひ簿記の勉強や転職にチャレンジしてみてください!

応援しております!

それでは!